高床式倉庫(高床家屋)

高床の建物は、「高床式倉庫」と教えられたと思いますが、実は住居の場合もあったようです。家屋文鏡に描かれた高床の建物は明らかに住居またはそれに準じる用途が見受けられます。

縄文時代にはなく弥生時代から見つかったことと、吉野ヶ里遺跡から「ねずみ返し」が見つかったのが決め手で倉庫になったようですが、首長のような特別な人の住居と考えても居住性を高くしたり洪水から守ったりと高床は都合がいいと思います。 農耕と一緒に高床の技術が伝来したのでしょう。

奄美大島では穀類を脱穀したり保管したりする作業場兼倉庫として、少数ですが現存しています。

最古の神社形式の一つである神明造は、これが発展したものと考えられています。

 

参考資料

PAGE TOP