千木[ちぎ] 破風板が屋根にVの字で突き出た部分です。伊勢神宮など古い形式の神社でよく見られます。住吉大社などに見られる、置千木という後から屋根に乗せるタイプののものもあります。古くは古墳時代の家形埴輪でも見られます。 日本建築史用語 家形埴輪 / 堅魚木 / 蓋 / 千木 / 鳥 / 掘立柱 / クチコミ:43件 1,870円 クチコミ:12件 11,000円 クチコミ:4件 1,999円 クチコミ:2件 7,980円 クチコミ:9件 6,600円 クチコミ:5件 1,100円 クチコミ:68件 10,000円 クチコミ:6件 4,880円 クチコミ:3件 3,880円 クチコミ:5件 3,680円 Supported by 楽天ウェブサービス